2ntブログ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
--/--/--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
.
.
.
.
.
2007/11/25(日)

          


いいなー、コレ。

.
.
.
.
.
2007/10/10(水)
         身体検査


またまたpeninsulaさまから教えてもらった羞恥まみれの体験談です。

-----------------------------------
女子高の3年生のときのことです。同じクラスの子と2人で学校をさぼってコンサートに行きました。途中、公園の芝生でお昼を食べようということになったのですが、若い婦人警官が2人駆け寄ってきて、私たちは補導されてしまったのです。親をだますために、制服を着て出かけたので、さぼりを見抜かれたのだと思います。

交番に連れて行かれて学生証や持ち物を調べられ、それからパトカーに乗せられて署の少年課に行きました。小さな部屋に入れられて30分近く待たされた後、40代くらいの婦人警官と、私たちを補導した若い婦人警官2人が入ってきて、身体検査をされました。

私も友達も、黒いゴムバンドを渡され、髪を後ろできつく束ねるように言われました。その後、制服を全部脱いで全裸にされました。すっぱだかで両手を頭の後ろで組まされ、足を大きく開かされました。そして口を大きく開けてベロを出さされました。 それから、スクワットや反復横とびを延々とさせられたり、「安田大サーカス」のように両手をバンザイさせられて両足を交互に高く上げながら前後に行ったり来たりさされたり、ガニマタにさせられました。

私も友達も泣きながら検査を受けました。私たちとほとんど年の違わない若い婦警さんから、おっぱいやお尻の形、乳輪の大きさ、あそこの毛の濃さなどの体の特徴や、うんこの匂いのことまで大きな声で指摘され、からかわれながら身体検査を受けたのです。

コンサートに行く途中、平和運動のデモ行進があって、私と友達はそのデモのすぐ近くを並行して歩いていたので、デモの一員と誤解されて補導されたのだと思います。それと、友達がすごく反抗的な態度をとったので身体検査をされたのだと思います。

その後、友達とはなんとなく疎遠になってしまいました。もう20何年も前のことで、今ではこのようなことは行われていないと思いますが、私にとっては一生忘れられない、恥ずかしく、つらく、くやしい思い出です。
.
.
.
.
.
2006/08/06(日)
奪!童貞。 奪!童貞。
にった じゅん (2002/07/31)
三和出版
この商品の詳細を見る


2ちゃんねるで話題になってますね、この記事。 純情男子の「大切な童貞を選び抜いた女性に捧げたい」というピュアな気持ちを踏みにじるような奴だわね! 童貞をフーゾクで捨てて思い出したくない過去になってる男の話ってよく聞くし……。ま~、優等生ちゃんは何か問題があるたび、すぐに少子化に結びつけるという法則。


※紹介した漫画と記事は一切関係ございません、漫画はとてもピュアです

.
.
.
.
.
2006/07/09(日)

野球ホモ①


野球部のエースとして毎日部活動に励んでいる、モロ少年愛系バナナボーイ(っていうか、この秋山拓人って売れそうよね)。


ホモコーチ


そこへ野球部先輩の臨時コーチがやってくる。周りの先生からも評判の良いコーチだったのだが、ある日「特別指導をするから練習後残れ」と少年を個人指導に誘う。すると、待っていたのは……。


野球ホモ⑤


コーチ:「マッサージしてやるよ(やらないか?)」


少年:「……」



野球ホモ⑥


カチャカチャ(バックルを外す音)


コーチ:「いいか、このことは誰にも言うなよ」


少年:「や、やめてください!」   



野球ホモ⑦


逆光のなか、ホモサウナ仕込みの熟練した手技で少年のちんぽをシゴくコーチ。


野球ホモ②


アッー! アッー! アッー!



野球ホモ⑧



続きは7月10日の放送で


中学生日記■視聴覚室
3
NHK ドラマ「中学生日記」公式ホームページです

この話題に関するクチコミ(37件)を見る

話題の.jp

.
.
.
.
.
2006/07/02(日)
7月3日放送の【教育テレビ】『誰にも言えない 前編』って内容がとっても濃そうです。

性暴力を受ける男子って実際には結構存在するのだろうね。
女子はもちろん、大人の男性からも……。

明日の録画準備はバッチリです!!!
.
.
.
.
.

 | Copyright © 女の自慰論 All rights reserved. |  Next

 / Template by 家族 ペット 自分史 ブログ
.
.
.
.
.